イノコヅチ(ヒユ科イノコヅチ属) ヒナタイノコヅチに対しヒカゲイノコヅチ
(日陰)猪子槌 Achyranthes bidentata var. japonica
水生庭園東側にある多年草です。葉は互生しています。
本州、四国、九州の山野林内などのやや暗い場所に分布しています。
褐色の節を猪のかかとに例えたようです。
なるほど、茎はやや四角形秘すは暗褐色に節くれだっています。
花は8月〜9月。花序にやや横向きに緑色の小さな花をややまばらに咲かせます。
果期になると下向きにぴったりとついています。
果の基部の褐色のものが苞で、これが動物の体にくっついて、種子散布されるのです。
さて、このねいの里のイノコヅチは、ヒカゲイノコヅチとヒナタイノコヅチの中間型が多いようです。
下の特徴のうち、太字の部分の特徴を持っています。
ヒカゲの特徴・・・花序は密にならない、小穂の付属物はやや大きい、茎は緑色、葉はすうっと尖る、
ヒナタの特徴・・・花序は密、小穂の付属物は小さい、茎は赤みを帯びる、葉は急に細くなって尖る。
H24年10月7日のねいの里で、2つの違いを聞かれ、改めて調べてみましたところ、
2つは、変種の関係にあり、中間型もあるのが実態のようです。
2004年9月18日