カスミザクラ (バラ科 サクラ属)
霞桜 Prunus leveilleana(ここでは広義サクラ属を採用)

展示館前の広場の奥や散策路を歩いていると時折見られる、落葉高木です。葉は互生しています。
北海道、本州、四国、朝鮮半島、中国東北部〜東部の山地に分布しています。

ほとんどの木は高すぎて、花柄も葉柄も見えなかったのですが、ようやく花の写真が撮れました。
花は2018年は4月12日で、1週間以上前には近くのソメイヨシノが満開でしたので、
ほぼ10日〜2週間遅れの花となります。

ヤマザクラに遠目では良く似ていて、若干標高の高いところにあるのが、このカスミザクラです。
ヤマザクラと違うのは、
@花柄(そして果柄)や、葉柄に毛が多いこと(ただし葉柄には毛が無いこともあるようです)。
A同じ標高にある場合10日ほど花の時期が遅いこと。
B鋸歯が高く、葉の裏面がやや光沢があること(ヤマザクラは白い粉を吹いたよう)。

ねいの里で一般にヤマザクラと言われているものは、このカスミザクラ(またはこの2種の雑種)です。

花は、4月中旬から下旬。前年枝の葉腋に散房状または散形状に2〜3個の花を咲かせます。
果実は核果で、5月〜6月に黒く熟します。

2018年4月12日 ちょっといつもより早い咲き始めです。この年はソメイヨシノも早くねいの里でも4月5日には散り始めでした。


2018年4月19日 満開からやや散り始めの木です。



2005年4月23日 花の咲く様子(薬○先生のカメラをお借りして撮影したものです)



2005年4月23日 アップにしてみました。




2005年4月23日 お昼を過ぎると手元の花も咲き始めました。
花柄とガクの様子を見てみました。





2004年5月8日 果柄と葉の鋸歯の様子  内向している鋸歯がわずかですが見られました。




2004年5月5日 葉柄の様子 開出した毛があります