開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

アメリカセンダングサ (別名:セイタカタウコギ)

キク科

センダングサ属

亜米利加栴檀草

Bidens frondosa

ホーム ねいの里 〜植物一覧〜 植物検索

アメリカセンダングサ

水生庭園の処々にある1年草です。葉は対生しています。
北アメリカ原産で昭和初期にはもう帰化していました。いまでは本州、四国、九州、沖縄の荒地や道端に普通に見られます。

葉はセンダンのようだというので、センダン草です。
これに近い日本主としては、タウコギがありますが、最近はあまり見なくなりました。

花は9月~10月。茎の先に花序を伸ばし上部に1個の頭花をつけます。
これには、真ん中に筒状花、周りにあまり大きくない舌状花があり、その周りに総苞があります。

果はそう果で、冠毛がトゲ状になり、動物などにくっついて運ばれます。
小さい時、オナモミとともに、くっ付け遊びをしましたよねえ。。。懐かしいです。

2004年9月18日 頭花の様子 これは舌状花は分かりません

2004年10月2日 花がきちんと咲くと小さめの舌状花が出てきます。

検索トップに戻る