開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

イ (別名:イグサ)

イグサ科

イグサ属

藺草

Juncus decipiens

水生庭園の奥の方で見られる、高さ20~60cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の山野の湿地に分布します。

日本で最も短い名前の植物は?はい。この別名の「イ」です。
普通イグサと言った方が通り名としてよさそうですが。

畳表に使うのは、この「イ」の栽培品種です。

花は5~8月。茎の先に集散花序出し、小さな花を咲かせます。
花被片は6個。雄しべは3個。
花の出た茎の上には茎とそっくりの苞が伸びてくるのは、この仲間によく見られる特徴です。

また、茎の根元に紫褐色の鱗片状の葉があるのが特徴です。

よく似たカヤツリグサ科のホタルイの仲間は、鱗片の中から雌しべ、雄しべが出ているので違いが分かります。

2004年5月29日 花の様子。

検索トップに戻る