アオスゲ
カヤツリグサ科
スゲ属
青菅
Carex leucochlora
吉住釜下段付近などで見られる、高さ5~40cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の丘陵、山地、川原、道端に分布しています。
葉の幅は1.5~5mmと細く、柔らかく、普通茎より短いのが特徴の一つです。
また、鱗片は淡緑色で中肋は緑で先端が長くノギのように伸びますが、この長さは個体差が大きいようです。
果胞にはほんの少しですが短い毛が生えていました。
2005年4月23日
2020年5月14日

富山県自然博物園
ねいの里
開館時間
9:00 〜 17:00
休館日
毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)、
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館
ねいの里 ☎076-469-5252
鳥獣保護センター☎076-469-5555
富山県自然博物園
ねいの里
開館時間
9:00 〜 17:00
休館日
毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)、
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館
ねいの里 ☎076-469-5252
鳥獣保護センター☎076-469-5555
カヤツリグサ科
スゲ属
青菅
Carex leucochlora
吉住釜下段付近などで見られる、高さ5~40cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の丘陵、山地、川原、道端に分布しています。
葉の幅は1.5~5mmと細く、柔らかく、普通茎より短いのが特徴の一つです。
また、鱗片は淡緑色で中肋は緑で先端が長くノギのように伸びますが、この長さは個体差が大きいようです。
果胞にはほんの少しですが短い毛が生えていました。
2005年4月23日
2020年5月14日
