開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

アオハダ

モチノキ科

モチノキ属

青膚

Ilex macropoda

台地の散策路で見られる雌雄異株の落葉高木です。葉は互生します。
北海道、本州、四国、九州、中国南部に幅広く分布します。

皮層が緑色なので、ずばり「青肌」です。
でも、皮層が緑色なのはアオハダばかりとは限りません。特に若いモチノキ科の樹木で緑色なのをよく見ます。

葉はあまり特徴がなく、慣れないうちは見分けにくいですが、短枝がよく発達しているので、そちらから分かるのではないでしょうか。
短枝とはほとんど伸びない枝のことで、生殖に深くかかわっているのです。

花は6月ころ。白い花(雌雄とも)が短枝に束生して咲き、9月から10月ころに直径7mmほどの赤い実が熟します。

他に短枝が目立つ樹木としては、このねいの里にはありませんが、ウダイカンバ、ヨグソミネバリというカバノキ属、ああイチョウなんかもよく目立ちますね。

2017年11月16日  果実

2005年8月7日 若い果実の様子

2004年4月24日 葉の様子。アオハダはあまり特徴のない葉です。
このように、短枝が発達していると簡単に分かります。

2003年2月21日 アオハダの肌

2003年2月21日 ちなみにこちらは「ソヨゴ」の肌です。これも青いですね。

検索トップに戻る