開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

アキノウナギツカミ (ウナギツカミ)

タデ科

イヌタデ属

A54付近に見られる、高さ0.5~1mの多年草です。葉は互生します。
北海道、本州、四国、九州の水辺に分布しています。

秋に花が咲き、茎に下向きのトゲが多くてウナギでもつかめそうだというのでこの名前があります。
(ウナギツカミは春から初夏に花が咲くのです。)
葉は長披針、基部は矢尻型で葉を抱くようにはりだします。

花は7月~10月。枝先に10数個の花が集まって咲きます。
花柄には毛はなく、ナガバノウナギツカミやヤノネグサとの区別点にもなります。

2004年10月10日 花序の様子。花柄は無毛です。

2004年10月10日 葉の様子 茎には下向きのトゲがあります。

2018年9月20日 全草の様子

検索トップに戻る