開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

アメリカタカサブロウ

キク科

タカサブロウ属

亜米利加高三郎

Eclipta alba

ホーム ねいの里 〜植物一覧〜 植物検索

アメリカタカサブロウ

水生庭園の周りのあちらこちらにある、高さ20~70cmの1年草です。葉は対生します。
熱帯アメリカ原産で、関東以西に広く帰化しているようです。水田の畦や湿り気のある道端などに分布します。

花の語源はよく分からないようです。
そしてアメリカから来たというので、アメリカ・・・です。
キク科の中でもやや珍しい葉が対生の草本です。

花は8月~9月。直径1cmの頭花に2列の舌状花が廻りに並んで咲いています。
在来のタカサブロウとは、葉の付け根がきゅっと細くなっている点で区別できます。

在来のタカサブロウはねいの里では見られません。
ただ、アメリカタカサブロウとの雑種かな?と思うものがたまにあります。

2002年9月21日

 

検索トップに戻る