開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

イタドリ

タデ科

ソバカズラ属

虎枝

Fallopia japonica var. japonica

展示館前の広場の奥にある雌雄異株の多年草です。
北海道、本州、四国、九州の山野に分布しています。

これは毛が多いので、変種のケイタドリでよいと思います。

スイバも食べましたが、このイタドリも皮をむいて食べた記憶があります。
おなかを空かしていた悪餓鬼にはこんなもんでもおいしかったです。
また、茎を勢いよく折ると、ポンと良い音がします。

イタドリは虎杖といって、根茎を乾燥して緩下剤などに使ったようです。

花は7~10月。葉腋から花序をだし、小さな花を密につけます。
また、花が赤いものをメイゲツソウといったり、高山性のものをオノエイタドリと言いますが、どちらも品種(forma)です。

2004年5月8日

2004年5月8日

 

検索トップに戻る