開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

イヌシデ

カバノキ科

クマシデ属

犬四手

Carpinus tschonoskii

Bの散策路などで見られる、落葉高木です。葉は互生します。
本州(新潟・岩手以南)、四国、九州、挑戦半島、中国の山地や丘陵の雑木林などに分布しています。

 

アカシデとやや似ていますが、葉が大きめで、葉柄が短く毛が多いこと、葉の先はあまり尖らないことが特徴です。
(イヌシデは、尻尾は無くて毛が多い。)
また冬芽は、枝に添うように付いています。(アカシデの冬芽は枝から離れるように付きます)

 

花は4~5月。雌花序はやや直立し、雄花序は垂れ下がって咲きますが、このねいの里ではまだ見ていません。
花が終わり果の時期になると垂れ下がり、大ぶりの苞に包まれた果実が四手のように見えるので、「シデ」の名が付いています。

 

2005年5月28日  葉の様子。葉先はあまり尖りません。

2005年5月28日 葉柄は短く毛だらけです。

検索トップに戻る