開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

イヌヌマトラノオ

サクラソウ科

オカトラノオ属

犬沼虎尾

Lysimachia × pilophora

水生庭園奥の休憩舎、A57付近で見られる、高さ40~70cmの多年草です。
本州、四国、九州の湿地に分布しています。

かつては池の中に咲いていましたが、水生庭園の整備に伴って陸地にも咲いています。
それはヌマトラノオとオカトラノオとの雑種といわれるイヌヌマトラノオであろうと思われます。
しかし花序は曲がったもののほかにまっすぐのものもあり、よくわからない個体もあります。

ひょっとすると、ヌマトラノオとイヌヌマトラノオは雑種を作るのかもしれません。

花は、オカトラノオより1月ほど遅く、7~8月です。
オカトラノオのように花穂が横に寝たりしないのですが、斜めになったりします。また生育地が湿地性という所も違います。

2018年8月9日 花序は曲がり、葉は幅広く丸めです。

2018年8月9日 雄しべの葯はヌマトラノオに比べて長くしっかりしています。しかしオカトラノオほどではありません。

やや斜めになる花穂 2018年7月26日

2018年7月26日 花の拡大 葯がオカトラノオより小さくヌマトラノオより大きく、約の大きさにはばらつきがあります。


参考 ヌマトラノオ花の拡大 雄しべはあまり目立ちません。2018年8月9日

参考:オカトラノオの花のアップ 雄しべが長くしっかりとしています  2003年6月22日ねいの里にて(2019年:最近は見ていません)

検索トップに戻る