イヌホタルイ
カヤツリグサ科
フトイ属
犬蛍藺
Schoenoplectus juncoides
水生庭園の奥の湿地で見られる1年草です。
日本全土の低地~丘陵の湿地に分布しています。
ホタルイと良く似ているのですが、こちらは小穂が長いので区別できます。
刺状の花被片は痩果より短いのも特徴ですが、これだけ小穂が細いとそこまで調べなくとも大丈夫です。
花は、8月~10月。茎の先に2~9個の小穂がつきます。
ただ、その先に葉状の苞がのびていますので、茎の途中に咲いているように見えるのです。
これはカヤツリグサ科やイグサ科の仲間に良く現われる特徴です。
2007年8月19日
2007年8月19日 ボケました。。でも小穂が細長いのは良く分かりますよね。。。