開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

イノコヅチ (ヒナタイノコヅチに対しヒカゲイノコヅチ)

ヒユ科

イノコヅチ属

(日陰)猪子槌

Achyranthes bidentata var. japonica

水生庭園東側にある多年草です。葉は互生しています。
本州、四国、九州の山野林内などのやや暗い場所に分布しています。

褐色の節を猪のかかとに例えたようです。
なるほど、茎はやや四角形秘すは暗褐色に節くれだっています。

花は8月~9月。花序にやや横向きに緑色の小さな花をややまばらに咲かせます。
果期になると下向きにぴったりとついています。
果の基部の褐色のものが苞で、これが動物の体にくっついて、種子散布されるのです。

さて、このねいの里のイノコヅチは、ヒカゲイノコヅチとヒナタイノコヅチの中間型が多いようです。
下の特徴のうち、太字の部分の特徴を持っています。

ヒカゲの特徴・・・花序は密にならない、小穂の付属物はやや大きい、茎は緑色、葉はすうっと尖る、
ヒナタの特徴・・・花序は密、小穂の付属物は小さい、茎は赤みを帯びる、葉は急に細くなって尖る

H24年10月7日のねいの里で、2つの違いを聞かれ、改めて調べてみましたところ、
2つは、変種の関係にあり、中間型もあるのが実態のようです。

2004年9月18日

検索トップに戻る