開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ウシクグ

カヤツリグサ科

カヤツリグサ属

牛莎草

Cyperus orthostachyus

水生庭園池の周辺の処々で見られる、高さ20~70cmの1年草です。
北海道、本州、四国、九州の湿地や田のあぜなどに分布しています。

花は8月~10月。3~5個の葉と同形の苞の間から花序を伸ばし、紫褐色の小穂を多数つけます。
鱗片は広楕円形で、緑色の中肋はほとんど飛び出しません。
コゴメガヤツリに似た形ですが、コゴメガヤツリの色は黄色っぽいので、区別は比較的容易です。

また、花序の枝の不ぞろいも一つの特徴です。
長いものでは20cmもあり、真ん中の短いものはずんぐりしていて、対照的です。

葉や茎は、揉むとレモンの香りがするとされています。
私の実感では、ピーチ水と薄いレモン水を混ぜた感じです。

2004年10月11日 花序の様子

2004年10月11日  花序全体の様子
上の写真で、真ん中の花序の左右に上へ伸びる枝は、実は花序の枝だったのです。

検索トップに戻る