開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ウシハコベ (旧ウシハコベ属)

ナデシコ科

ハコベ属

牛繁縷

Stellaria aquatica

水生庭園付近の草地になどに見られる2年草又は多年草です。
花が少なくなった初冬に初めて写真を撮りました。いつもは気にしていないのですけど。。。(ちょっと反省)
写真は返り咲きではなく、4月から12月まで長い間花が次から次と咲いているのです。本当に花期が長いのです。

ハコベより大きいので、牛に例えたものですが、ちょっと見た目には分からないときもあります。
そんなときは、花の中をのぞいてみてください。雌しべが5つに分かれています。ハコベ(ミドリハコベ、コハコベ)は3つに分かれているのですぐに分かります。
ただ、ひねくれ者もいて、4つの別れているものも見られます。そういうときは、雌しべの先がねじれているのがウシハコベです。
ウシハコベのは5文字なので5つに分かれ、ハコベは3文字だから3つに分かれると覚えておけば忘れませんよ。
かつてはウシハコベ属として分けて分類されていましたが、いまはまとめてハコベ属に統一されています。

下の方の写真は、果実を割ってみたものです。真ん中の緑色の軸の周りに胚珠がつき、実った褐色の種子がついていたのです。
ナデシコ科やサクラソウ科にはこんなふうな、独立中央胎座のものが多いようです。

2003年11月15日

2003年12月14日 種子の様子

検索トップに戻る