開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ウバユリ

ユリ科

ウバユリ属

姥百合

Cardiocrinum cordatum

展示館前最奥の池のほとりに見られる、高さ0.6~1mの多年草です。
本州(関東から西)、四国、九州の山野の湿った林内に分布しています。

単子葉の中のユリ科に属していますが、葉は並行脈ではなく、網目状です。
このため、ユリ属から分離してウバユリ属とされました。

富山県のものは以前ハオオウバユリにしていたのですが、東北地方の大きくがっしりとしたものと比べると
やっぱりウバユリだなあ、と思いました。変種ですのでとらわれない方は気にせずに。
学名はとりあえず広義ウバユリで。

花は7~8月。茎の上部に長さ12~17cmの緑白色の花を横向きに咲かせます。
果実はさく果で晩秋から初冬に割れて、中に翼のある種子が風に乗って飛んでいきます。
こういう点は、ササユリなどのユリ属と同じで、昔は同じユリ属としていたのもうなずけます。

2017年8月3日

2004年12月11日

2021年11月11日 果実を割ったところ 中には種子があり周りには翼があります

 

検索トップに戻る