開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ウラジロ

ウラジロ科

ウラジロ属

Diplopterygium glaucum

水生庭園奥の湿地付近の斜面に若干見られる常緑性の中型シダです。
本州(新潟・山形以南)、四国、九州、沖縄の山ろくや山地の日の当たる場所に分布しています。

 

縁起の良いもののひとつとして正月飾りに使うので、このシダはご存知の方が多いと思います。
茎の先端から今年の葉をまるで夫婦のように2枚伸ばし、しかもそれが数年分ついていることが多いので、これを多世代がともに暮らして共白髪になるまで長生きしましょうね、ということなのでしょう。そして先端には苞葉に包まれた芽がついていて、まるで赤ちゃんのように見えるのです。そう思って改めてみてみると本当に縁起の良いシダのように思えてきます。

 

富山では決して多くはないのですが、ポツリポツリとあるようです。

 

写真のものは、茎が暗褐色を帯びており、普通に見るウラジロの茎が青々としているのとは違っていて、奇異な感じがしましたが、西陽が当たるところなのでこうなったのでしょうか。

 

2004年12月29日  この個体は2組の「夫婦」と、先っぽには「赤ちゃん」を抱えているように見えます。

 

2004年12月29日 休止芽の様子。鱗片に覆われ、さらに托葉状の苞があります。

 

2004年12月29日 前年休止芽から伸びた柄の基部:鱗片が多いです。 

 

2004年12月29日 小裂片の様子。上部では裂片が不連続になります。

 

2004年12月29日 裏面は真っ白と言うわけではありませんでした。

検索トップに戻る