開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ウリハダカエデ

ムクロジ科

カエデ属

瓜膚楓

Acer rufinerve

ねいの里の林内に時折見られる雌雄異株の落葉高木です。葉は対生します。
本州、四国、九州(屋久島まで)の山地のやや湿り気のある谷間や緩斜面に分布しています。

 

散策路で見られるのは、ほとんどウリカエデですが、湿り気のある斜面の林内で見つけました。
葉は大きめの5角形で、普通3~5裂しますがいろいろな分裂のものも見られます。
そういう時は裏面の脈上や脈腋をご覧下さい。褐色の毛が多いのが特徴です。

 

ウリカエデの所にも書いてありますが、ウリカエデとウリハダカエデの違いを整理しておきましょう。葉の分裂数は除きます。

 

高さ 花の時期
花の数
葉の裏 果翼 生育場所
ウリカエデ 落葉小高木 4~5月
10個内外
無毛
幼葉では毛があることも多い。
ほぼ水平 やや乾燥する尾根や尾根近くの斜面
しかし谷筋にも出てくるので注意
ウリハダカエデ 落葉高木 5月(早くて4月下旬)
10個~15個
毛が多い。
脈腋にはかなりの毛
やや閉じる やや湿り気のある谷や斜面

2004年4月21日 真ん中に雌花の終わったあとが見えます。

2004年4月21日 花序の様子。花は左側で17個見えますね。やはり雄花は多いようです。

検索トップに戻る