開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

エゴマ

シソ科

シソ属

荏胡麻

Perilla frutescens

A62付近、吉住釜付近、ナチュラリスト駐車場付近などで見られる、高さ20~70cmの1年草です。葉は対生します。
本州、四国、九州の山地の林縁などに分布します。

 

シソもシソ属の1年草ですので、よくシソと間違えられるのですが、ガク筒の周りの毛が特徴的です。
葉の香りは、ややレモンの匂いもすることがあり、かつてはレモンエゴマとされていました。(富山県植物誌(大田ほか1983)

 

茎の毛や、花穂下の苞の形からは、エゴマのようにも思えますが、一定ではないようです。
栽培されているエゴマ自体が、シソ属の何かと交雑させたものか、それとも自然にシソ属のものと交雑したのかもしれません。

ここでは、疑問を残しつつ、エゴマとしておきます。

 

花は8~10月。枝先に花序を出し、小さな唇形花を多数咲かせます。

検索トップに戻る