開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

エノキ

アサ科

エノキ属

Celtis sinensis var. japonica

展示館前の広場にある落葉高木です。葉は互生しています。
本州、四国、九州、沖縄、中国中部の丘陵や山地の日当たりの良いところに分布しています。

かつて街道の一里塚として植えられた木で、各地に巨樹・巨木があります。
葉は国蝶のオオムラサキの幼虫の食卓として知られていますね。

花は4月~5月。葉の展開と同時に開花し、雄花は新しい枝の下の方に、両性花は上部の葉腋につきます。
どちらも目立たない花で、果実がなってから気付くことになってしまいます。
というわけで、なかなか花の写真が取れません。

果実は核果で、9月頃に熟し、薄い果肉のなかに丸い核があります。
果肉は若干甘く、鳥も食べに来ています。

葉は上部から3分の1(幼木では3分の2程度)に鋸歯があり、若いうちは毛が多いです。

漢字で、木偏に春、夏、冬は、何か?分かりますよね。

2004年5月2日 葉と若い果実の様子

2005年12月24日 果実の様子

2005年12月24日  冬芽の様子

検索トップに戻る