開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

オオチドメ

ウコギ科

チドメグサ属

大血止

Hydrocotyle ramiflora

(旧:セリ科)

舗装道路沿いなどに見られる、高さ3~7cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の山野に普通に分布しています。

花は6月から10月。多年草の中では比較的長い花期です。

オオバチドメに比べるとずっとはは小さく、花茎が葉より高く突き抜けているようです。
この点が他のチドメグサの仲間には無い特徴ですね。

まるでグランドカバーのように広がったりしますが、でもどこにでも見られる雑草のように思う人が多いかもしれません。
でも、雑草なんて草はありませんので。。。

2002年7月21日

2005年6月5日 花の様子。小さいながら5花弁の花が集まっています。
花は下から順に咲いていきます。

検索トップに戻る