開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

オクノカンスゲ (ウスイロオクノカンスゲ)

カヤツリグサ科

スゲ属

薄色奥の寒菅

Carex foliosissima var. pallidivaginata

吉住釜下段(60付近の左斜面上)で見られる、高さ15cm~30cmの多年草です。
本州(近畿地方以北)の林内などに分布します。

 

東北地方に多いということで、奥の寒菅となったようです。
ただ、ここで見られるものは基部の鞘の色が淡色ですので、ウスイロオクノカンスゲになると思います。

 

花は4~5月。頂小穂は雄性で、側小穂は雌性です。匐枝を出しています。
雄小穂の鱗片は褐色で棍棒のように長く、ミヤマカンスゲもよく似ています。

 

しかし、果胞は先が急に尖り、開出するのが特徴です。
これは、カンスゲ(変種で日本海側に多いホソバカンスゲも)と同様ですが、このオクノカンスゲの鱗片は果胞よりずっと長いのです。
また、よく見るとオクノカンスゲの果胞は先に2つの歯のようなものがあります。
葉は幅5~10mmで厚く、やや固いです。

 

2005年5月1日 果胞と鱗片の様子 果胞の先に2つの歯のようなものがあります。

2004年4月3日  花の様子

2004年4月3日 花の拡大

検索トップに戻る