開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

オヒルムシロ

ヒルムシロ科

ヒルムシロ属

雄蛭蓆

Potamogeton natans

水生庭園の奥の湿地で見られる多年草です。
北海道、本州、四国、九州の池や沼に分布しています。

ヒルがでそうな池などに生えていることから、葉をヒルの居場所として例えた名前です。
葉には2種類あって、写真のように水に浮かんでいるものと、水中に沈んでいる披針形の葉があります。
葉が大きく太めなのでオヒルムシロの方でしょう。

花は6~9月。水中からニョッキと穂状の花序を出しやや褐色を帯びた黄緑色の小さな花をたくさん咲かせます。
花には花被片はなく雄しべと雌しべだけですが、雄しべが広がって花びらのように見えます。

2004年5月29日 葉の様子

 

検索トップに戻る