開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

カキノキ

カキノキ科

カキノキ属

柿木

Diospyros kaki

展示館前の広場から少し入ったところと水生庭園の奥で見られる、雌雄異花同株の落葉高木です。葉は互生しています。
中国原産と言われ、本州、四国、九州で広く栽培され、逸出しています。

ご存知、柿の木です。
様々な品種があり、これもその一つだと思いますが、鳥によってこうして種子散布されて逸出したものと思われます。

柿の木は脆いとよく言われます。子どもの頃よく柿の木に上りましたが、本当に脆くてポキッと枝が折れてしまうのです。
実際に落ちた経験があるので、皆さんも気をつけてくださいね。

花は5~6月。大きなガクが目立つ雌花と、二廻りほど小さい雄花が咲きます。
果実は液果で10月ころに熟します。

甘い果実もなるそうですが、同じ木でも時期によって甘味の有無があるようで、まだ甘い実は食べたことがありません。

この変種にヤマガキというのもありますが、これも日本固有のものかどうか分からないようです。

2019年5月31日 花の様子


2004年6月6日 葉の様子

検索トップに戻る