開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

カモガヤ

イネ科

カモガヤ属

鴨茅

Dactylis glomerata

水生庭園奥の湿地付近、水生庭園の縁などで見られる、高さ0.3~1.2mの多年草です。
ヨーロッパ、西アジア原産で、日本には明治時代に牧草として導入され、オーチャード・グラスという名で知られています。
チモシー(オオアワガエリ)とともに世界的に有名な牧草です。

花は5~7月。長さ10~30cmのまばらな円錐花序を出し、淡い緑色の小穂が枝の片側にだけ密集して咲きます。

緑化にもよく利用されたため、日本全国の道端などにも広がっています。
しかし、花粉をよく出すので、花粉症の原因の一つとして嫌われています。

2005年5月22日 花穂の様子

2005年5月22日 小穂は枝の片側にだけついています。この面は付いていない面です。

検索トップに戻る