開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

クサヨシ

イネ科

クサヨシ属

草葦

Phalaris arundinacea

水生庭園の奥の方などで見られる、高さ70~180cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の水辺や湿地に分布しています。

ヨシ(アシ)に似ていて全体に草質であることからこの名があります。

地下茎を伸ばしてどんどん増えるので、写真のように大きな群落を作ります。

花は5~6月。上部に10~15cmの円錐花序を出し、白緑色の小穂を多数つけます。
小穂には1個の小花と基部に小花が退化した鱗片があります。
しかし実際には、苞頴に包まれていて分解しないと見えません。

苞頴は第1、第2ともに同じようで、第2がほんの少し長い程度です。
中脈が発達しやや翼のようになっているのが、クサヨシ属の特徴でもあります。
帰化植物のカナリークサヨシでは特にこれが目立ちます。

2005年6月5日 群落の様子

2005年6月11日  花序の様子

2005年6月11日  花序のアップ

2005年6月11日 小穂の様子

検索トップに戻る