クマイチゴ
バラ科
キイチゴ属
熊苺
Rubus crataegifolius
日当たりのよい散策路や吉住釜の付近に見られる落葉低木です。葉は互生します。
北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国東北部~北部の日当たりのよい林縁や荒地に分布しています。
名前の由来については、熊の出そうなところに生えるから、熊が食べるイチゴだから、熊のようにいかつい感じがするからなどいろいろ言われていますが、どれも本当のように聞こえますね。
枝や茎は赤色を帯び毛はありません。かわりに大きなトゲがあり痛いです。
葉は、10cm内外の広卵形で、3から5つに中裂します。
花は5月~7月。キイチゴ属らしい花のつくりですが花弁がやや細めなのが特徴です。l
7~8月には赤く熟し、食べられます。
モミジイチゴは黄色く熟します。(モミジの方が美味しいですね。)
2004年5月2日 葉の様子。
2004年j5月2日 花のアップ