開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

クログワイ

カヤツリグサ科

ハリイ属

黒慈姑

Eleocharis kuroguwai

水性庭園の池の一部で見られる、高さ40~90cmの多年草です。
本州(関東以西)、四国、九州の池や沼などの水中に分布しています。

 

これは、オモダカ科のクワイに似ているのでこの名前がつきました。

 

花は7月~10月。茎の先にぽつんと円柱状の小穂をつけます。
この手のものは、たいてい雌性先熟で、まず白いめしべがでてきます。
その後褐色のおしべの時期になるのです。

 

茎には横隔膜のようなものがあり、これも特徴のようです。

 

昔の水田雑草で、かつてはこれ専用の除草剤があったぐらいです。
一度少なくなって富山県のRDBに載りましたが、近年少し増えてきて
2012年版では落とされています。

 

2006年9月2日  雌性期の小穂の様子

 

2006年9月2日  雄性期の小穂の様子

 

2006年9月2日 横隔膜の様子。
誰かが茎を割ったものがありましたので、一枚パチリ

検索トップに戻る