クロモ(3倍体) (自生?移植時についてきたか?)
トチカガミ科
クロモ属
黒藻
Hydrilla verticillata
水生庭園の池の一部で見られる多年草です。
日本全土の池や流水中に分布しています。
茎は水中に長く伸び、長さ1~1.5cmの葉を2~6個輪生します。
花は8~10月。雌雄異株で、雄花は成熟すると水面に浮き花粉が水に流されて雌花に運ばれる「水媒花」です。
こちらのクロモは県内に多い3倍体です。
2倍体のものより植物体がしっかりしています。
(ちなみに2倍体のものは県RDB(2012)に載っています。
2006年9月2日 瓶の中に入れて展示中のものです。
2006年9月2日 水中から上のほうを出してみた。