開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ケキツネノボタン

キンポウゲ科

キンポウゲ属

毛狐の牡丹

Ranunculus cantoniensis

水生庭園付近などで見られる、高さ40~60cmの多年草です。
本州、四国、九州、沖縄の田のあぜや湿地などに分布します。

 

葉の形がボタンに似ていることから、この名前がついたと言われています。
そして茎に毛があるので、「毛狐の牡丹」(ケキツネノボタン)です。
実際、茎などに開出する毛が密生しています。

 

花は3月から7月。キツネノボタンよりちょっと早めに咲き始めます。
茎の先に黄色い花を咲かせます。キンポウゲ属らしく表面がピカピカと光っています。

 

よく似た、キツネノボタンとの違いを表にしておきました。(ただしそう果の先については怪しいです)

ケキツネノボタン キツネノボタン
茎の毛 開出する毛が密生 ほぼ無毛
細い毛がある程度みられるものを
ヤマキツネノボタンとすることあり。
そう果の先 ほとんど巻かず、
一部で若干曲がる程度
先が巻く
小葉の幅 切れ込みは浅く、狭い 切れ込みは深く、広い

 

2005年5月14日 そう果の先は巻くことなく(写真では特に上部)、一部で若干曲がる程度です。
この違いによる区別が正確かについては異論があります。

 

2005年5月14日 茎には開出する(茎に垂直な)しっかりした毛が開出しています。

 

2005年5月14日 葉の様子  小葉の幅が狭いのも特徴です。
ただ、葉の分裂を見ると、ちょっと悩ましいです。

検索トップに戻る