開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コウガイゼキショウ

イグサ科

イグサ属

笄石菖

Juncus prismatocarpus subsp. leschenaultii

水生庭園の処々に見られる、高さ30~40cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の湿地に分布しています。

葉や茎が扁平な様子を、日本髪にさす「笄(こうがい」)に例えて、この名前があります。
花茎の扁平なのが特徴で、よく似たものにアオコウガイゼキショウがありますが、
コウガイゼキショウの花被片はほぼ同長なのに対し、
アオコウガイゼキショウは花が小ぶりで、内花被片の方が外花被片よりやや長く、さく果は花被片よりずっと長いという特徴があります。

花は5~7月。集散状に頭花をややまばらにつけ、頭花には2~3個の花が集まっています。

2005年5月28日  花の様子。

2005年5月28日 花茎(下部)の様子。平らで翼があるのがわかります。
その葉脈に垂直な脈がうっすらと見えます。多管質のグループです。

2005年5月28日  花の様子(アップ)

検索トップに戻る