開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コゴメガヤツリ

カヤツリグサ科

カヤツリグサ属

小米蚊帳吊

Cyperus iria

水生庭園(A60、61)付近で見られる1年草です。
本州、四国、九州の道端や山野の縁などのやや湿ったところに分布します。

 

カヤツリグサに比べてやや小ぶりです。花序の枝には翼がなく、小穂の鱗片の先が丸いことなどが違っています。
カヤツリグサそのものは、道端や畑の乾燥したところで見られますが、その他のカヤツリグサ属は多くは湿ったところで見られます。

 

これは、そもそも三角形の茎に原因があるようです。
三角形は強そうですが、水を一定の圧力で供給しにくいという欠点があるとのことです。
カヤツリグサは乾燥に強くなりましたが、他はみな湿ったところを生育地に選んだのです。

 

花は8月~10月。茎の先にいくつかの枝を伸ばして、いくつもの小穂をつけます。

 

2004年9月11日  若い花序のようす。花序の枝の翼はほとんど目立ちません。

 

2004年9月11日 鱗片の先がカヤツリグサに比べて丸みを帯びています。

検索トップに戻る