開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コタチツボスミレ

スミレ科

スミレ属

小立坪菫

Viola grypoceras var. exilis

散策路のあちらこちらで見られる、高さ10cm程度の多年草です。
平凡社の日本の野生植物では、近畿以西とされていますが、富山県、新潟県の頚城地方までみられます。
九州の典型的なコタチツボスミレ(タチツボスミレの変種)とは葉の基部が異なるのですが、同一のものか、今後の研究が待たれる種のようです。
最近は「山陰型タチツボスミレ」とする方も多いようです。

 

花は4月、5月。タチツボスミレより若干小さめです。
托葉はくしのようにさけるのもタチツボスミレと同じですが、葉身の基部が違っています。
タチツボスミレがハート型なのに対し、コタチツボスミレはほぼ水平に近い(切型)になります。
ただ変異はあるようです。

 

2005年4月16日 花の様子

2005年4月16日 葉の様子

検索トップに戻る