開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コニシキソウ

トウダイグサ科

トウダイグサ属(旧ニシキソウ属を含む)

小錦草

Euphorbia maculata

(旧ニシキソウ属)

展示館前にある、地面を這う1年草です。
北アメリカ原産で、明治中期に渡来して今では各地の道端などに広がっています。

 

地表を匍匐し、分枝が多く、先はやや這い上がります。
葉の表面の中央には、濃い暗紫色の斑点が目立つこと、花がやや集散花序状に集まることが特徴です。
ただ、時に斑点がない葉ばかりの個体も見受けられます。
その時は、子房の外側に毛があるかどうかが区別の目安となります。
茎や葉をきると白い汁が出ます。

 

花は6~9月。淡紫色の花をやや杯状に集まって咲きます。

 

2005年8月20日

2005年8月20日  葉の様子。斑点が目立ちます。

2005年9月17日  葉に斑点のない個体

2005年9月17日 上の個体:子房部分の拡大。表面に毛があります。
また、茎に毛が密生していることも区別点のようです。

検索トップに戻る