開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コハウチワカエデ (別名:イタヤメイゲツ)

ムクロジ科

カエデ属

小葉団扇楓

Acer sieboldianum

吉住釜の横の林などで見られる落葉高木です。葉は対生します。
本州、四国、九州の山地~丘陵に分布しています。

 

ハウチワカエデに似ていて、小さいことからこの名前があります。
ハウチワカエデは大きく葉柄が葉身の2分の1より短いのですが、このコハウチワカエデは葉身の2分の1より長いのです。
また、成葉では、裏面の脈上にのみ毛があるほかは無毛で、葉柄には毛が目立ちます。
よく似たヒナウチワカエデや名前が似ているオオイタヤメイゲツの葉柄には毛が無いので、この点は大事な区別点です。

 

花は5月~6月。複散房花序を下げ、淡黄色の普通雄花と両性花を同じ花序につけます。

2004年5月5日 葉の裏の様子。脈上の毛以外は無毛です。葉柄の毛は目立ちます。

検索トップに戻る