開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コメナモミ

キク科

メナモミ属

小雌菜揉

Sigesbeckia glabrescens

A64付近に見られる高さ40cm~1mの1年草です。葉は対生しています。
日本全土の山野、荒地、道端に分布しています。

メナモミの仲間ですが、
①毛は花柄を除いて茎にも葉にも少なめで、茎の上部に開出する毛がないこと。
②また、花柄に腺が見当たらないこと。
③頭花は小さく直径1cmに満たないこと。
から、コメナモミですね。

ここでは、すぐに刈られることが多く、そのうち無くなるのではと心配です。

花は9月~10月。葉腋や茎先から花序を出し、先がさらに分枝してその先に小さな黄色い頭花をつけます。
この頭花の総苞や花床の外側に腺毛がありますが、花柄には腺毛がありません。

2004年9月25日

検索トップに戻る