開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

コモチマンネングサ

ベンケイソウ科

マンネングサ属

子持ち万年草

Sedum bulbiferum

水生庭園付近で見られる多年草です。
本州、四国、九州、沖縄の道端や田のあぜなどやや湿ったところに分布しています。

 

この仲間もたくさんあります。メノマンネングサ、タイトゴメ、メキシコマンネグサ、ツルマンネングサ、ヒメレンゲなどです。

 

コモチマンネングサの特徴は、何と言っても、葉腋に珠芽がつくことです。
写真でも右側の葉腋に丸い芽が育っています。これがぽろっと取れて、来年の春まで休眠した後大きくなっていくのです。
繁殖はこの栄養繁殖が主体で、花は咲いても種子はできていないようです。

 

葉は、下では対生しますが、上の方は互生しています。

 

花は5~6月。直径1cm程度の黄色い花を咲かせます。

 

2004年6月6日 花と葉と珠芽の様子。

検索トップに戻る