開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

サカキ (別名:マサカキ、ホンサカキ)

サカキ科

サカキ属

Cleyera japonica

展示館前の広場の一隅で見られる常緑高木です。葉は互生します。
本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、東アジアの山地に分布しています。

富山ではほとんど自然植生がないため、神棚に飾るのはこれではなく、ヒサカキの方です。

この特徴は、写真でも写っていますが、先が鎌のように尖った芽です。これを見つければサカキだとすぐに分かります。
葉は特徴のない全縁なので、よほど見慣れていないと分かりません。

花は6月~7月。枝の基部に白いクリーム色の花を咲かせます。
雄しべはたくさんあり、ああ、サカキ科らしいなと思わせます。
果実は液果で11~12月に黒熟します。

2004年6月20日 葉と芽の様子

検索トップに戻る