開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

サルトリイバラ

サルトリイバラ科

シオデ属

猿捕り茨

Smilax china

散策路でよく見られる、雌雄異株のツル性落葉半低木です。
北海道から九州、沖縄、朝鮮半島、台湾、中国と広く分布しています。

シオデの仲間ですから、若い芽はそれなりに食べられますが、普通は食べませんネ。
私も一度だけ、実験として食べただけです。

花は4月~5月に黄色い小さな花が集まった球形の花序となって咲いています。
毎年見ているのですが、花の写真をとったことが無かったようです。

果は10月ともなると赤く実り、クリスマスリースなどにも使います。

富山で見られるシオデ属というと、この他、シオデ、タチシオデ、ヤマガシュウ、マルバサンキライがありますが、
よく見るのは前2者で、この2つは、良く山菜としていただくことがあります。

2018年4月19日 雌花

2018年4月19日 雄花

2017年11月16日 果実と葉  雌株はよく取られるので少な目です。大切にしてね。

2003年6月8日 若い実の様子

検索トップに戻る