開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

スイカズラ (別名:ニンドウ、キンギンカ)

スイカズラ科

スイカズラ属

吸葛

Lonicera japonica

水生庭園に近い散策路の林縁で見られる、半常緑のツル性木本です。葉は対生しています。
北海道(道南)、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、台湾の山野や道端に分布しています。

寒い冬に見る葉の様子は、まるで寒さに耐えるかのようです。忍冬ともいわれるゆえんです。

花は5~6月、枝先に蝶形の白い花を2個ずつ枝先の葉えきにつけます。そして、しばらく経つと花は黄色くなってきます。
これを、銀と金にたとえて、キンギンカの別名があります。
甘い香仲良くりがするので香りをかいでみてください。

果実は花と同様に2個並んでつき、熟すと黒くなります。
葉をお茶に使ったり、花を酒につけることがありますが、実は食用にはしないようです。まあ、食べると旨くないですしね。

2004年6月6日 花の様子 典型的な唇形花ですね。

2004年3月13日 冬を乗り切ったスイカズラの葉です。まさに忍冬という感じです。

検索トップに戻る