開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

セイタカアワダチソウ

キク科

アキノキリンソウ属

背高泡立草

Solidago altissima

ホーム ねいの里 〜植物一覧〜 植物検索

セイタカアワダチソウ

展示館付近、展示館へ至る道沿い、水生庭園横の道路沿いなどに見られる、高さ1~2mの多年草です。
北アメリカ原産ですが、観賞用に栽培されていたものが野生化し急速に広まりました。

花は10月~11月。10~50cmの大型の円錐花序を出し、黄色の頭花を密に咲かせます。
花粉症の原因の一つとされ嫌われものですが、養蜂家にはよい蜜源のようです。

これとススキのお話は有名ですね。
ススキの原にセイタカワダチソウがわが世の春を謳歌した時期もありましたが、その多くはまたススキに取って代わられているようです。
この原因としては、セイタカアワダチソウが出す毒が自分自身にも作用して「自家中毒」を起こしてと言われています。

ねいの里ではこのセタカアワダチソウなどの帰化植物の除去を毎年行っていますが、
なかなか根まで取り去ることが出来ず、うまくいきません。

2004年10月2日 この時期からどんどん咲き出します。

検索トップに戻る