開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

セリ

セリ科

セリ属

Oenanthe javanica

水生庭園でみられる、高さ20~50cmの多年草です。
日本全土、東南アジア、オーストラリア、インドなどに分布しています。

葉は瑞々しく、群生して競って伸びる様から「せり」の名が付いたとのことです。
ご存知春の七草の一つで、若い芽、葉を食用にしますが、私もこの良い香りが好きです。
白くてやや太い匐枝を伸ばして秋に節から新芽をだしていきます。

花は7月~8月。複散形花序を枝先に出し、白い小さな花をたくさんつけます。
良くみてみると、小さいながらも5個の花弁があり、背中の方に曲がっています。

気を付けるものにドクゼリがありますが、ドクゼリは芹の香りもなく、間違えることはないと思うのですが、
あわてて摘むと間違えることもあるかもしれません。特にドクゼリの根は太くタケノコのようなので、迷ったら調べてみるとよいでしょう。
ただ、富山県内ではドクゼリは絶滅危惧Ⅱ類で、めったにお目にかかれません。

2016年7月28日 花が咲き乱れています

2003年9月15日 葉はこんな細いものから丸く大きいものまで変化があります。

2004年7月3日 花の様子

検索トップに戻る