開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

タカノツメ (別名:イモノキ)

ウコギ科

タカノツメ属

鷹の爪

Eleutherococcus innovans

尾根の散策路、展示館南側の広場の奥などで見られます。落葉小高木~高木。葉は3出複葉で互生します。
北海道、本州、四国、九州の山地の尾根や林内・林縁に分布しています。

タカノツメというと、唐辛子のことかと思った!
そう、たくさんの人が同じこと思っていますので、恥ずかしがる必要はありません。

このタカノツメも、仲間のコシアブラも同様に、若葉を山菜としていただく地方もあります。
とってもおいしいのですが、このくせのある味、香が好きでないとちょっと無理かもしれません。


ねいの里では少ないのですが、ぽつぽつとあります。

花は5~6月。短枝の先に散形花序を総状に出し、黄緑色の小さな花をたくさん咲かせます。

写真のものはまだまだ花は咲きません。また葉も切られているのでちょっといびつです。
ですが、葉をちぎってみると、ウコギ科特有の香がするので分かります。

2015年5月17日 尾根の散策路にて

2005年6月6日 葉の様子

検索トップに戻る