開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

タチシオデ

サルトリイバラ科

シオデ属

立牛尾菜

Smilax nipponica

吉住釜の付近などで見られる雌雄異株の多年草です。ややツル性となります。
本州、四国、九州の丘陵や山野に分布しています。

シオデに似ていますが、こちらははじめ茎は直立しており、のち上部がツル状になるのです。
また、こちらは花期がシオデより1ヶ月以上早いですので、よい区別点になります。

花は5~6月。葉腋に散形花序をつけ、球形の感じになります。
液果は白い粉をかぶった感じの黒色に熟します。(シオデは白い粉を吹きません。)

これも吉住釜のあたりの皆伐に近いところでたくさん芽吹いていました。
一気にいろんなものが出てきたなあ、と実感しています。

若い芽はシオデと同じく、よく食べます。これはおいしいです。

2023年4月27日?この年は何もが早く咲いていました。雄花

2004年4月25日 立ち上がっています。

2020年6月18日  葉の裏はだんだん白くなります。

検索トップに戻る