開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

タチドコロ

ヤマノイモ科

ヤマノイモ属

立野老

Dioscorea gracillima

散策路の横によくみられる雌雄異株のツル性多年草です。葉は互生しています。
本州、四国、九州の丘陵や山地に分布しています。

 

ヤマノイモに似ていますが、こちらは根茎は肥大化するものの根が多肉化しません。
はじめのうちは立っているので「立ちトコロ」です。
トコロは野老と書くのだそうです。根茎にひげのような根が付いていることから老人に例えたのだそうです。

 

花は5~7月。雄花序は立ち上がり葉とからむような感じです。雌花序の方は垂れ下がります。
どちらも黄色い小さな花をたくさんつけます。

 

葉はやや丸みを帯びて、鋸歯があります。
ねいの里には、ほかにヤマノイモ、オニドコロがありますが、
この2種には鋸歯が無いので、区別に迷ったときには覚えておくと便利な区別点です。
ヤマノイモは葉が対生が基本ですが、互生の場合もあります。


2004年4月25日 まだ立ち上がっています。雄花序のような気がします。


2004年5月8日 雄花序の様子。雄花は無柄です。

 

葉の比較 奥がタチドコロ 手前がヤマノイモ  タチドコロには鋸歯があるので、迷ったときは確認すると良いです。

 

2006年10月14日  右がタチドコロの種子、左はヤマノイモの種子

検索トップに戻る