開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

タネツケバナ

アブラナ科

タネツケバナ属

種浸け花

Cardamine scutata

展示館北の庭にある池の周り、水生庭園億の水湿地付近に見られる、高さ10cm程度の越年草(ときに1年草)です。
北海道、本州、四国、九州、沖縄の田のあぜや水辺や、湿った荒地などに分布します。

花は4~6月。総状花序の小さな白い花を咲かせます。花弁は4枚です。
この花序は開き気味です。
果は長くなり、長角果と呼んでいます。この果には毛がありませんでした。

いくつかタネツケバナと間違えやすいものがありますので整理しておきます。
ミチタネツケバナの茎には毛はなく、葉柄と葉の表にやや毛があるだけです。
オオバタネツケバナの茎には毛はありませんし頂小葉はかなり大きくなります。
オオケタネツケバナは茎に毛があり、長角果にも毛があります。

2005年5月1日

検索トップに戻る