開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

チョウジタデ (又は ウスゲチョウジタデ ? 要確認))

アカバナ科

チョウジタデ属

丁字蓼

Ludwigia epilobioides

A52から水生庭園に降りるところや、水生庭園の処々に見られる1年草です。
日本全土の水田や湿地に分布しています。

 

全草の様子がタデ似て、花がチョウジに似ているからついた名前だそうです。
茎には稜があり褐色をおびることがあります。

 

花は8月~10月。葉腋と茎頂に無柄の黄色い花を咲かせます。
花が終わると子房が長く伸びるのは、アカバナと同じで花柄と間違えそうです。

 

ウスゲチョウジタデではないかとのご意見をいただいていまが、きちんとした花を見ていないので、はっきりしたことは分かりません。
ガクが5個見えることがその根拠とのことで、確かに5こ写っている花があります。
花床に白毛が密生していればウスゲチョウジタデですが、花の時期にさらに確認を要します。

2004年9月19日 全体の様子

2004年9月19日 花序の様子 もう花は終わっています。

検索トップに戻る