開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

テキリスゲ

カヤツリグサ科

スゲ属

手切菅

Carex kiotensis

散策路の湿地などで見られる、高さ30~60cmの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の丘陵の水湿地の付近に分布しています。

 

株を作り、全草は中型です。
茎の根本は三角形で、濃い褐色です。
結実は5月。茎の先に雄性の花穂を、下の方に雌性の花穂をつけます。

 

葉は著しくザラつき、手を切りそうだというので、手切り菅です。

 

葉の裏面は白くありません。雌鱗片は果苞とほぼ同じ長さです。
また果苞の表面は平滑で脈がありません。
なので、テキリスゲといたしました。小穂はやや微妙な長さのものもあります。

 

よく似たヤマテキリスゲは葉のざらつきは弱く、葉の裏面は白っぽく
果苞の表面は脈があります。

 

2020年5月20日

2003年5月5日

検索トップに戻る