開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

トキワハゼ

サギゴケ科

サギゴケ属

常盤爆

Mazus pumilus

(旧:ゴマノハグサ科)

水生庭園の池周辺に見られる、高さ5~20cmの1年草です。
日本全土の、湿った所からやや乾いた道端や畑に分布しています。

 

花がほぼ一年中見られること、果がはぜるから、ということで付いた名前だそうです。

 

花は4月~11月。ムラサキサギゴケに似た小さな花を咲かせます。
花の色は、ムラサキサギゴケと違って下唇が白っぽく、わずかに紫色です。そしてその中に黄色の斑点あるのです。

 

また、ムラサキサギゴケのように匐枝を出すようなことはありませんし、秋になっても見られることが違います。

 

このように1年中花が咲いている植物は、だいたい1年草です。
次から次に花を咲かせることが子孫を残すための戦略なのです。

 

2004年10月2日  下唇の縁が内側に巻いてしまっています。

検索トップに戻る