開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

トダシバ

イネ科

トダシバ属

戸田芝

Arundinella hirta

A55~56付近に見られる、高さ0.5~1.2mの多年草です。
北海道、本州、四国、九州の道端や明るい草地に分布しています。

埼玉県戸田原に多かったというので、この名前がついたようです。
花は8~10月。花序は10~40cmで小枝を分枝するのが普通です。
小穂はやや紫色がかることが多く小花が2つ咲きますが、見た目には1つかなと思います。
この上(先)の小花が両性花で、下(根元)の小花は雄性花です。

葉の表面、葉の基部には毛が多く、葉舌はほとんどありません。
毛が多いのでアラゲトダシバとする場合もあるようですが、
トダシバはいろいろな変異が多いので、区別せずにトダシバとします。
また、カゼクサと同じように葉の途中でくびれができています。

2004年10月2日

2004年10月2日  途中でくびれます。

検索トップに戻る